電子チケットMaaSDX への
取り組みを加速させるサービス
取り組みを加速させるサービス
EMot
電子チケットを活用しながら設備投資を削減、
人材不足を解消。
クラウド時代のモビリティ・サービスのあり方、
「EMot(エモット)」にご相談ください。
人材不足を解消。
クラウド時代のモビリティ・サービスのあり方、
「EMot(エモット)」にご相談ください。

EMotとは?
『EMot』は、小田急電鉄が提供する電子チケット販売サービスです。
アプリとWebブラウザの両方で交通・施設・飲食イベントなどの電子チケットが販売可能で、日常利用や観光利用、インバウンドなど、さまざまな場面やユーザーに対応します。
また、EMotを支えるプラットフォーム『MaaS Japan』からの機能(API)提供により、貴社のデジタルチケットの収益性向上やDX投資のコスト軽減を支援します。
アプリとWebブラウザの両方で交通・施設・飲食イベントなどの電子チケットが販売可能で、日常利用や観光利用、インバウンドなど、さまざまな場面やユーザーに対応します。
また、EMotを支えるプラットフォーム『MaaS Japan』からの機能(API)提供により、貴社のデジタルチケットの収益性向上やDX投資のコスト軽減を支援します。


EMot導入のメリット

電子チケットの
組成・リリースが早い
組成・リリースが早い
所定のフォーマットを活用してチケットニーズに速やかに対応。標準機能を活用したチケットであれば、テストを含めて最短1ヶ月弱でリリース可能です。

様々なタイプの
チケット組成が可能
チケット組成が可能
継続課金(サブスク)や利用時間帯制限(オフピーク)など、複雑なチケットも組成可能。既存の紙チケットのルールに対応できるので、紙と電子チケットの併売も検討いただけます。

アプリ/Web ブラウザの
同時展開が可能
同時展開が可能
観光客やインバウンド需要には、アプリよりも Web ブラウザの方が効果的。アプリ⇔Webブラウザで同期可能なので、ヘビーユーザーはアプリへの移行も可能です。

バックオフィスの
充実
充実
日々のチケット売上は、専用webサイトにてリアルタイムで閲覧可能。EMotから複数の支払い先に精算が可能なので、精算業務の効率化に貢献します。

サポートセンターによる
効率化
効率化
全日9:00~17:00、お問い合わせは全てワンストップで対応。インバウンド需要に応えるため、英語・中国語にも対応しています。

モビリティ・サービス
再構築のサポート
再構築のサポート
電子チケット、認証手段、ゲート管理などの最新トレンドに対応。チケット規約の整備や、インバウンド向け法令対応もご相談いただけます。

導入事例
EMot / MaaS Japanには
様々な機能があります。
様々な機能があります。
EMot / MaaS Japanの主な機能
デジタルチケット作成・管理
- 認証方法(アニメーション、鉄道QR改札)
- 柔軟な商品設計(料金区分、発売日・利用時間の制限、在庫管理、デジタルスタンプラリーなど)
- 多言語対応(英語、簡体字、繁体字)
モビリティサービス連携
- バイクシェア、オンデマンド交通などとの連携
複合経路検索
- 公共交通やシェアサイクルなどを組み合わせた経路検索
クーポン発行
- 自社チケットのクーポン提供
- 他社サービスのクーポン発行
ログイン認証
- メールアドレス、SNSによるユーザー認証
管理画面
- 券種毎の売上や発売日などのデータ管理
(リアルタイム)
精算
- チケット代金の精算
- 月次売上の報告
- 複数事業者への支払代行
サポートセンター
- 電話・メールでの受付
- 多言語対応(英語、中国語)
- 年中無休
機能を使用した事例のご紹介


EMot/MaaS Japanの
導入企業様・自治体様(順不同)
遠州鉄道株式会社
西武鉄道株式会社
秩父鉄道株式会社
東武鉄道株式会社
小田急電鉄株式会社
株式会社小田急箱根
江ノ島電鉄株式会社
神奈川中央交通株式会社
小田急バス株式会社
東海自動車株式会社
株式会社小田急リゾーツ
藤田観光株式会社
新江ノ島水族館
よみうりランド
株式会社NTTドコモ
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
株式会社ミックウェア
株式会社小田急
SCディベロップメント
SCディベロップメント
浜松市
藤沢市
川崎市
浜松まちなかにぎわい協議会

よくあるご質問
初期費用はかかりますか?
開発工数によって異なりますが、継続的なご契約を前提とする場合は、当社が一部または全額を負担することも可能です。
利用料はどのくらいですか?
月額利用料は無料からご利用いただけます。決済手数料は5%(税抜)~です。ご利用内容に応じて柔軟に設計可能です。
インバウンド旅行者にも販売できますか?
多言語(日本語・英語・繁体字・簡体字・韓国語)に対応しており、GDPR等の個人情報保護規制にも準拠しています。さらに、海外OTA「Klook」とも連携しており、訪日外国人向けの販売が可能です。
売上を伸ばすための支援はありますか?
既存のWebページや大手経路検索サービスとの連携が可能です。必要に応じて、バナー掲載やSNS連携などのマーケティング支援もご提供します。
QR認証には対応していますか?
鉄道の自動改札機やバス運賃箱、飲食イベント(バルイベントなど)での利用実績があります。
地域イベントでも使えますか?
単発のイベントでもご利用いただけます。公共交通とのセット券や、店舗ごとの売上精算にも対応しています。

お知らせ

私たちの想い、
これまでの歩み
これまでの歩み
EMot/MaaS Japanを企画・開発・運営している小田急電鉄次世代モビリティチームの、MaaSに対する想いや考え方、これまでの歩みについてご紹介します。