かながわ鉄道割デジタル箱根フリーパスに関するよくあるご質問です。

 旅行開始日が平日で、旅行終了日が休日です。
平日用と土日祝日用どちらを購入すればよいですか?

旅行開始日が平日の場合は平日用を、旅行開始日が土日祝日の場合は土日祝日用をご購入ください。
※2023年12月30日~2024年1月1日は祝日扱いとなります。ご注意ください。
例)
・旅行開始日が金曜日の場合は、平日用をご購入ください。
・旅行開始日が日曜日の場合は、土日祝日用をご購入ください。
・旅行開始日が木曜日で祝日の場合は、土日祝日用をご購入ください。

 検証コードが送付されないため、チケットが利用できません。どのようにすればよいですか?

gmailをご登録されている場合
・メインの受信BOXではなく、プロモーションやソーシャルBOXに受信している可能性があります。

キャリアメールをご登録されている場合
※キャリアメールとは、@docomo.ne.jp/@i.softbank.jp/@ezweb.ne.jpなどをさします。
・迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。
・「no-reply@maasjapan.net」からのメールが受信できるように設定変更をお願いいたします。
※お客さまが特に設定しなくても、初期設定の段階ですでに基本的な迷惑メールフィルター設定がされている可能性があります。
参考
各キャリアの設定変更方法
・docomoはこちら
・softbankはこちら
・auはこちら

解決しない場合
SNSログインでログインし、以下の手順で、チケットを再購入していただき、サポートセンターへご連絡ください。
 ※SNSログインは、検証コード不要です。
1.メールアドレスログイン購入したチケットと同じもの(※同一券種・同一発駅)をアプリ「EMot」または、WEBサイト「EMotオンラインチケット」でご自身のスマートフォンにて再購入のうえ、チケットの利用開始をしてください。
 
2.左上「メニュー」→「お問い合わせ」→「メールでのお問い合わせ」よりサポートセンターへご連絡ください。(箱根ナビの場合は、「保有チケット一覧」→最下段の「お問い合わせはこちら」→「メールでのお問い合わせ」からご連絡ください。)
 ※メールには、お名前・チケット情報(チケット名、発駅)・新しいチケットと旧チケットの管理番号をご記入ください。
 
3.再購入していただいたチケットで周遊を続けてください。

 チケットが表示されなくなりました。
どのようにすれば、表示されますか?

ログイン方法が誤ってる可能性があります。
一旦、ログアウトをしていただき購入時のログイン方法で再度ログインを行ってください。
例えば、購入時にSNSでログインをした場合、メールアドレスでログインではなく、SNSログインをタップし再度ログインしてください。
※購入時のログイン方法は、購入完了時に送付された「購入完了のお知らせ・領収書」メールに記載されております。

ログアウト方法
・EMotオンラインチケット
  左上「メニュー」→「マイページ」→「ログアウト」
・アプリEMot
  左上「メニュー」→「ログイン中のアカウント」(メールアドレスが表示されている箇所になります)→「ログアウト」

 途中下車したときに、QRコードを読込ませたら利用終了になってしましました。どのようにすればよいですか?

以下の手順で、チケットを再購入していただき、サポートセンターへご連絡ください。
 
1.利用終了となってしまったチケットと同じもの(※同一券種・同一発駅)をアプリ「EMot」または、WEBサイト「EMotオンラインチケット」でご自身のスマートフォンにて再購入のうえ、チケットの利用開始をしてください。
 
2.左上「メニュー」→「お問い合わせ」→「メールでのお問い合わせ」よりサポートセンターへご連絡ください。(箱根ナビの場合は、「保有チケット一覧」→最下段の「お問い合わせはこちら」→「メールでのお問い合わせ」からご連絡ください。)
 ※メールには、お名前・チケット情報(チケット名、発駅)・新しいチケットと旧チケットの管理番号をご記入ください。
 
3.再購入していただいたチケットで周遊を続けてください。

デジタル箱根フリーパスを購入しましたが、利用方法を教えてください。

利用開始日に、「期間外」の表示から「使う」に変わります。「使う」をタップするとQRコードとアニメーションが表示されます。
小田急線の各駅や一部の交通機関では窓口などに設置されているQRコード読み取り端末にQRコードをかざしてください。
バスなどのQRコード読み取り端末がない箇所では係員にアニメーション画面を提示してください。
 

家族や友人と利用したいのですが、どのようにすればよいですか?

このチケットは、1台のスマートフォンにつき1枚のみでご利用いただくものです。
各自のスマートフォンで1枚ずつご購入いただく、もしくは代表の方がご利用になられる人数分のチケットを1枚ずつ購入のうえ、「譲渡」機能により譲渡してください。
※小田急トラベル・日本旅行・東武トップツアーズで本チケットを購入されたお客さまは、譲渡機能をご利用できませんので、ご自身のスマートフォンでチケットを取得してください。

「譲渡」機能の使い方を教えて下さい。

こちらを、ご覧ください。
なお、譲渡する方がアプリ「EMot」をご利用の場合はアプリに、WEBサイト「EMotオンラインチケット」をご利用の場合は「EMotオンラインチケット」にそれぞれ譲渡できます。
※小田急トラベル・日本旅行・東武トップツアーズで本チケットを購入されたお客さまは、譲渡機能をご利用できませんので、ご自身のスマートフォンでチケットを取得してください。

こどもがスマートフォンを持っていない場合は、どのようにすればよいですか?

お子さまに限らずスマートフォンをお持ちでない場合は、デジタルチケットをご利用いただけません。
お手数ですが窓口または券売機等で紙券のご購入をお願いいたします。
なお、お子さまがご自身のスマートフォン※をお持ちの場合は、保護者さま等がチケットをご購入のうえ、譲渡してご利用ください。
※キッズケータイはご利用いただけません。
※小田急トラベル・日本旅行・東武トップツアーズで本チケットを購入されたお客さまは、譲渡機能をご利用できませんので、ご自身のスマートフォンでチケットを取得してください。

チケットが「利用終了」となってしまいました。どうすればよいですか?

以下の手順で、チケットを再購入していただき、サポートセンターへご連絡ください。

1.利用終了となってしまったチケットと同じもの(※同一券種・同一発駅)をアプリ「EMot」または、WEBサイト「EMotオンラインチケット」でご自身のスマートフォンにて再購入のうえ、チケットの利用開始をしてください。

2.左上「メニュー」→「お問い合わせ」→「メールでのお問い合わせ」よりサポートセンターへご連絡ください。(箱根ナビの場合は、「保有チケット一覧」→最下段の「お問い合わせはこちら」→「メールでのお問い合わせ」からご連絡ください。)
 ※メールには、お名前・チケット情報(チケット名、発駅)・新しいチケットの利用開始時刻をご記入ください。

3.再購入していただいたチケットで周遊を続けてください。

 特急券は、かながわ鉄道割の対象になりますか?

EMotサービスで発売中のかながわ鉄道割対象チケットは、以下の通りです。
・デジタル箱根フリーパス
・のりおりくん付き食べ巡りチケット
・のりおりくん&新江ノ島水族館入場券セット券(11/1発売開始予定)
そのため、特急券はかながわ鉄道割対象外となりますのでご了承ください。

 チケット利用中、電波が悪く再度ログインをしたところ、検証コードの入力がエラーになり、ロックされてしまいました。どのようにすればよいですか?

アカウントロックがかかってしまうと、3時間経過しないと再度ログインができません。
SNSログインでログインし、以下の手順で、チケットを再購入していただき、サポートセンターへご連絡ください。
 
1.利用中だったチケットと同じもの(※同一券種・同一発駅)をアプリ「EMot」または、WEBサイト「EMotオンラインチケット」でご自身のスマートフォンにて再購入のうえ、チケットの利用開始をしてください。
 
2.左上「メニュー」→「お問い合わせ」→「メールでのお問い合わせ」よりサポートセンターへご連絡ください。(箱根ナビの場合は、「保有チケット一覧」→最下段の「お問い合わせはこちら」→「メールでのお問い合わせ」からご連絡ください。)
 ※メールには、お名前・チケット情報(チケット名、発駅)・新しいチケットと旧チケットの管理番号をご記入ください。
 
3.再購入していただいたチケットで周遊を続けてください。

 デジタル箱根フリーパスを購入すれば、特急ロマンスカーに乗れますか?

デジタル箱根フリーパスには、ロマンスカー特急券は含まれておりません。ロマンスカーのご利用には別途特急券をご購入いただく必要があります。
 

 かながわ鉄道割のデジタル箱根フリーパスを、複数枚購入したのですがどのようにすればよいですか?

デジタル箱根フリーパスは、1台のスマートフォンにつき1枚のみでご利用いただくものです。
各自のスマートフォンで1枚ずつご購入いただく、もしくは代表の方がご利用になられる人数分のチケットを1枚ずつ購入のうえ、「譲渡」機能により譲渡してください。
譲渡機能ご利用の場合には、譲渡前に譲渡される方のアカウント登録が必要となります。
 

 小田原駅から利用できるチケットを購入したいのですが、発駅に小田原がありません。どうすればよいですか?

小田原駅はフリー対応エリアのため、券種選択画面で「現地用」を選択していただき購入をお願いいたします。

 チケット購入が必要な年齢は、何歳からですか?

おとなは12歳以上、こども(小児)は6歳以上12歳未満です。